FEE 料金
普通自動車
取得する免許
所持している免許
普通自動車 MT
所持免許 | 免許なし | 原付 | 自動二輪 | 仮免 | 普通AT限定解除 | |
昼間部 | 合計 | 376,730 | 371,230 | 280,810 | 244,630 | 62,780 |
※夜間部は17:30からで、1時限につき660円の夜間料金がかかります。※証紙代は非課税です。※金額は税込です。※詳しくはお問い合わせください。
普通自動車 AT
所持免許 | 免許なし | 原付 | 自動二輪 | 仮免 | |
昼間部 | 合計 | 345,600 | 340,100 | 250,560 | 236,270 |
※夜間部は17:30からで、1時限につき660円の夜間料金がかかります。※証紙代は非課税です。※金額は税込です。※詳しくはお問い合わせください。
小型二輪
取得する免許
所持している免許
小型二輪 MT
所持免許 | 免許なし/小特/原付 | 大型/中型/中型(8t)/普通/大型二種/中型二種/普通二種 | |
昼間部 | 合計 | 221,970 | 129,240 |
※夜間部は17:30からです。 ※証紙代は非課税です。※金額は税込です。※詳しくはお問い合わせください。
小型二輪 AT
所持免許 | 免許なし/小特/原付 | 大型/中型/中型(8t)/普通/大型二種/中型二種/普通二種 | |
昼間部 | 合計 | 237,480 | 150,580 |
※夜間部は17:30からです。 ※証紙代は非課税です。※金額は税込です。※詳しくはお問い合わせください。
普通二輪
取得する免許
所持している免許
普通二輪 MT
所持免許 | 免許なし小特原付 | 大型/中型/普通/大型二種/中型二種/普通二種 | |
昼間部 | 合計 | 262,780 | 170,050 |
※夜間部は17:30からです。 ※証紙代は非課税です。※金額は税込です。※詳しくはお問い合わせください。
普通二輪 AT
所持免許 | 免許なし小特原付 | 大型/中型/普通/大型二種/中型二種/普通二種 | |
昼間部 | 合計 | 272,460 | 179,730 |
※夜間部は17:30からです。 ※証紙代は非課税です。※金額は税込です。※詳しくはお問い合わせください。
大型二輪
取得する免許
所持している免許
大型二輪 MT
所持免許 | 普通二輪 | |
昼間部 | 合計 | 140,240 |
※夜間部は17:30からです。 ※証紙代は非課税です。※金額は税込です。※詳しくはお問い合わせください。
ATはなし
追加料金のかかるケース
- ●技能教習料金は、基準教習分です。延長教習等は、そのつど1教程につき技能教習料金1回分が必要です。
- ●2回目以降の仮免申請は1,700円、修了検定・卒業検定は上記表示金額+消費税分がその都度必要となります。
- ●技能教習のキャンセル料は、1回につき技能教習1回分と同一料金必要となります。
その他の注意事項
- ●上記金額は、入校から卒業(平針試験料含む)までの最短時間数に基づく諸費用込みの料金です。
(1回で検定等に合格できなかった場合、追加料金が必要になります。) - ●季節によって料金の変動があります
- ●途中退校の場合は、未経過分の教習料金を返金いたします。
- ●入校後、「本籍・住所・氏名などの変更」、「免許証の取り消し」、「異種免許の取得や更新」などをされた方は、
窓口までお知らせください。 - ●学科教習の途中退室は「未受講」となりますのでご注意ください。
- ●応急救護処置教習免除者(医師、看護師、救急救命士等)の方は、証明書等を持参しお申し出下さい。
- ●高速教習は実車で実施しています。
- ●学科は基本土日に実施しています。
追加料金のかかるケース
- ●夜間部は、技能教習料が1教程660円割増となります。
- ●技能教習料金は、基準教習分です。延長教習等は、そのつど1教程につき5,390円(夜間6,050円)必要です。
- ●2回目以降の仮免申請は1,700円、修了検定・卒業検定は上記表示金額+消費税分がその都度必要となります
- ●技能教習のキャンセル料は、1回につき5,390円(連絡ありの場合は、3,000円)必要です。
- ●高速教習は実車で実施しています。
- ●学科は基本土日に実施しています。
その他の注意事項
- ●上記金額は、入校から卒業(平針試験料含む)までの最短時間数に基づく諸費用込みの料金です。
(1回で検定等に合格できなかった場合、追加料金が必要になります。) - ●季節によって料金の変動があります
- ●途中退校の場合は、未経過分の教習料金を返金いたします。
- ●入校後、「本籍・住所・氏名などの変更」、「免許証の取り消し」、「異種免許の取得や更新」などをされた方は、
窓口までお知らせください。 - ●学科教習の途中退室は「未受講」となりますのでご注意ください。
- ●応急救護処置教習免除者(医師、看護師、救急救命士等)の方は、証明書等を持参しお申し出下さい。
- ●高速教習は実車で実施しています。
- ●学科は基本土日に実施しています。
追加料金のかかるケース
- ●夜間部は、技能教習料が1教程648円割増となります。
- ●技能教習料金は、基準教習分です。延長教習等は、そのつど1教程につき4,968円(夜間5,616円)必要です。
- ●2回目以降の卒業検定は上記表示金額+消費税がその都度必要となります。
- ●技能教習のキャンセル料は、1回につき4,968円(連絡ありの場合は、3,000円)必要です。
- ●学科は基本土日に実施しています。
その他の注意事項
- ●上記金額は、入校から卒業(平針試験料含む)までの最短時間数に基づく諸費用込みの料金です。
(1回で検定等に合格できなかった場合、追加料金が必要になります。) - ●季節によって料金の変動があります
- ●途中退校の場合は、未経過分の教習料金を返金いたします。
- ●入校後、「本籍・住所・氏名などの変更」、「免許証の取り消し」、「異種免許の取得や更新」などをされた方は、
窓口までお知らせください。 - ●学科教習の途中退室は「未受講」となりますのでご注意ください。
- ●応急救護処置教習免除者(医師、看護師、救急救命士等)の方は、証明書等を持参しお申し出下さい。
- ●高速教習は実車で実施しています。
- ●学科は基本土日に実施しています。
追加料金のかかるケース
- ●夜間部は、技能教習料が1教程648円割増となります。
- ●技能教習料金は、基準教習分です。延長教習等は、そのつど1教程につき4,968円(夜間5,616円)必要です。
- ●2回目以降の卒業検定は上記表示金額+消費税がその都度必要となります。
- ●技能教習のキャンセル料は、1回につき4,968円(連絡ありの場合は、3,000円)必要です。
- ●学科は基本土日に実施しています。
その他の注意事項
- ●上記金額は、入校から卒業(平針試験料含む)までの最短時間数に基づく諸費用込みの料金です。
(1回で検定等に合格できなかった場合、追加料金が必要になります。) - ●季節によって料金の変動があります
- ●途中退校の場合は、未経過分の教習料金を返金いたします。
- ●入校後、「本籍・住所・氏名などの変更」、「免許証の取り消し」、「異種免許の取得や更新」などをされた方は、
窓口までお知らせください。 - ●学科教習の途中退室は「未受講」となりますのでご注意ください。
- ●応急救護処置教習免除者(医師、看護師、救急救命士等)の方は、証明書等を持参しお申し出下さい。
- ●高速教習は実車で実施しています。
- ●学科は基本土日に実施しています。
追加料金のかかるケース
- ●夜間部は、技能教習料が1教程648円割増となります。
- ●技能教習料金は、基準教習分です。延長教習等は、そのつど1教程につき5,184円(夜間5,832円)必要です。
- ●2回目以降の卒業検定は上記表示金額+消費税がその都度必要となります。
- ●技能教習のキャンセル料は、1回につき5,184円(連絡ありの場合は、3,000円)必要です。
- ●学科は基本土日に実施しています。
その他の注意事項
- ●上記金額は、入校から卒業(平針試験料含む)までの最短時間数に基づく諸費用込みの料金です。
(1回で検定等に合格できなかった場合、追加料金が必要になります。) - ●季節によって料金の変動があります
- ●途中退校の場合は、未経過分の教習料金を返金いたします。
- ●入校後、「本籍・住所・氏名などの変更」、「免許証の取り消し」、「異種免許の取得や更新」などをされた方は、
窓口までお知らせください。 - ●学科教習の途中退室は「未受講」となりますのでご注意ください。
- ●学科は基本土日に実施しています。
- ●応急救護処置教習免除者(医師、看護師、救急救命士等)の方は、証明書等を持参しお申し出下さい。
- ●高速教習は実車で実施しています。
- ●学科は基本土日に実施しています。